CSR 社員とともに

全日本印刷工業組合連合会「CSR認定制度」にて、スリースター認定企業に登録されました。

KASAMAは令和4年9月14日、全日本印刷工業組合連合会(以下、全印工連)CSR認定制度・スリースター認定登録において、横浜市大学CSRセンターによる審査結果ならびに全印工連CSR認定委員会で厳正な判定の結果、石川県内の企業としては初めて、全国でも13社(2024年5月現在)の内の1社となる「スリースター認定企業」として登録されました。
これまでも第10回全印工連CSR認定委員会においてツースター認定企業に登録されておりましたが、この度「スリースター認定企業」に登録・更新された次第であります。

CSR認定制度とは

全印工連CSR認定制度とは、環境・安全・エネルギー・福祉・ライフスタイルなど、企業を取り巻く環境が大きく変化し、社会から求められる様々な要請に応えるCSR(企業の社会的責任)が重要視される中、CSR研究の第一人者である横浜市立大学の影山教授の監修のもと全印工連が中小印刷業の取り組むCSR取り組み項目チェックリストを策定し、その基準の達成度を認定し、企業の成長・発展を支援する全制度としてスタートした制度で、取り組み項目はコンプライアンスから環境、情報セキュリティー、品質、雇用・労働安全、財務・業績、社会貢献・地域志向、情報開示など86項目。それぞれの取り組みを自社評価しその結果を横浜市立大学CSRセンターが審査する仕組みです。
当社では今後も、事業活動を通じた社会貢献や環境活動の取り組みを続け、お客様から必要とされる企業であり続けたいと考えております。
全日本印刷工業組合連合会CSR認定制度について、詳しくはhttps://www.aj-pia.or.jp/csr_main/

CSRスリースター認定とは

全印工連CSR認定には、ワンスター認定(標準認定)、ツースター認定(上位認定)、スリースター認定(最上位認定)の3種類があります。2024年4月現在でスリースター認定が13社、ツースター認定は11社、ワンスター認定で116社が認定登録されております。
星が増える毎に審査項目が厳しく、以下の項目をそれぞれクリアした企業のみに認定されます。


①全印工連CSRマネジメント・システム規格による要求事項の適用
②目的・目標、対象ステークホルダー、経営効果等のCSR取り組みに対する有効性の評価
③外部審査員による現地審査

インターンシップ・研修生受け入れ

地元の大学や専門学校からのインターンシップを毎年受入れております。また、海外からの研修生も受入れており、印刷技術や日本語を覚えて帰国し、ベトナムで活躍をしております。

定期勉強会・改善提案制度

定期的に勉強会を開催し、環境や印刷に関する知識を深め、社員同士のキャリアアップの機会となっています。改善提案制度を導入し、業務上の問題解決や作業の効率化につながっています。

5S+1S安全パトロール

定期的に勉強会を開催し、環境や印刷に関する知識を深め、社員同士のキャリアアップの機会となっています。改善提案制度を導入し、業務上の問題解決や作業の効率化につながっています。